スポーツツーリズムを通じた地域活性化事業
※弊社「スポーツツーリズムを通じた地域活性化事業」は東京都中小企業振興公社の評価事業です。
スポーツツーリズムを通じた地域活性化事業
※弊社「スポーツツーリズムを通じた地域活性化事業」は東京都中小企業振興公社の評価事業です。
弊社がノウハウや資金を提供し、スポーツツーリズムの考え方で主催者を支援することで地域コミュニティに貢献します。
新たにイベントをたてたい団体や方はご連絡ください。主催、運営サポートの両方検討可能です。
弊社では、下記の計算式をベンチマークとして 経済的な地域貢献を数値化して評価しています。 間接効果(誘発効果)はありますが、誘発効果の計算には、個人的に疑問をもっているので、敢えて指標には反映させていません。
※用語の定義
直接効果 | 事業費+赤字の場合の補てん額+参加者消費額+スポンサー料+物販(イベント写真等) |
事業費 | 参加料収入の合計 |
参加者消費額 | ランナー、同行者、沿道応援者等が消費した額 (交通費、宿泊費、食事代、土産代、施設入場料など) |
スポンサー料/その他収入 | スポンサー収入(ただし本社がイベント開催の市以外)、メディア収入等 |
KEP(リゾート地)カンボジア | 宮島(広島県) | 津島(愛媛県) |
![]() |
![]() |
![]() |
イベント経済指数 | イベント経済指数 210% |
イベント経済指数 第1回 340% 第2回 290% |
開催日 2月15日(日) 開催場所 リゾート地 参加者国籍 10か国 (フランス、ドイツ、アメリカ、 フィリピン、カナダ、カンボジア、 オーストラリア、英国、日本、 アイルランド) |
開催日 2015年4月5日(日) 参加者 1000人超 後援 地元教育委員会 メディアパートナー 地元ラジオ局 GetsHiroshima(外国人向けメディア) |
開催日 第1回 2015年 4月5日(日) 第2回 2015年11月8日(日) 愛媛新聞記事 |
リゾート地でのハーフマラソンのノウハウ、資金提供、企画運営をゼロからサポート、10か国の参加者が健脚を競いました。 | 資金提供、企画運営をゼロからサポート | 資金提供、企画運営をゼロからサポート |